収益化剥奪…

運営しているチャンネル

脳トレどーでしょー
島根のYouTuber「海彦」がお送りする脳トレ専門チャンネル! 様々な種類の脳トレ・クイズ・間違い探しを配信中! 面白い、楽しい脳トレはイカがですか?! 海彦については→

 

脳トレどーでしょーの収益化がなくなっちゃいました…。

剥奪、というより条件を満たさなくなってしまったことが原因。

 

収益化の条件として

・チャンネル登録者数1000人以上

・1年間の総再生時間が4000時間以上

というのが収益化の条件。

YouTube パートナー プログラムの概要と利用資格 - パソコン - YouTube ヘルプ
2023 年 1 月の更新: 新しい資格要件と、プログラムに対するその他の更新を反映するように、このページを更新しました。また、ショート動画の総

 

そして今回は2つ目の4000時間以上の条件を満たさなくなってしまった。

収益化剥奪…

 

1年間で4000時間。

13ヶ月前にプチバズりして、4000時間を達成してたけど、その後は伸び悩み。

そして、更新もまばらになった最近。

総再生時間ではなく、直近12ヶ月の再生時間なので、私のチャンネルみたいに伸び悩んでいるチャンネルは同じように収益化の要件を満たさなくなった、ってのも多いのでは?!

収益化剥奪…

 

もちろん、再び収益化するために4000時間を目指す訳ですが、いかに増やすか。

投稿している動画の平均の長さが8分(480秒)。

視聴維持率が40%程度だから、単純に1再生で3分12秒(192秒)

足りなくなった2500時間(多っ!!)を満たすには

2500時間=150,000分=9,000,000秒

となるから、9,000,000÷192=46,875回の再生回数があれば条件達成。

 

この46,875回の再生回数をどうするか…。

もちろん動画を作って公開していかないといけない。

さらには、Twitterとアーカイブサイトでシェア。

それだけだと時間がかかってしまう…。

が、ココナラなどで販売されている「再生時間を伸ばします」のような商材には手を出してはいけない。

ここで再生時間を買って収益化しても、チャンネルのファンが増えた訳ではないから、収益化後の再生回数に伸び悩み、結果として収益は大して生まれない。

要は元が取れない。

 

地道に、興味を持ってもらう動画を作成するしかないのだが、自分の動画であれば

アメブロ+アメーバキング

の使用もアリ!

前に別の記事でアメーバキングの使用を考えたけどボツにしました。

[検証] 動画まとめサイトでどのくらいの収益を得られるのか…vol3
魚釣り関連事業の初期費用を捻出するために… しかも、手をかけなくても自動更新してくれる 動画まとめサイト を作成して、その経過を綴っていくことにしました。 最初の記事↓ AdSenseの...

 

しかし、今回は自分の動画(チャンネル)ということもあり、ある程度の効果は見込める可能性が高い。

アーカイブサイトからアメブロへの記事を流用し、そこから動画再生へと動線を張り巡らせばいいのでは、との考え。

 

安易にアメーバキングのようなソフトに頼ることに非難が出そうであるが、有用なツールは使っていきたい。

 

どのくらいの期間で再び収益化の条件を満たせるのか。

またここで経過を書いていきたいと思う。

タイトルとURLをコピーしました